「退職代行サービス」の裏で急増、弁護士資格持たない悪質業者トラブル - ダイヤモンド・オンライン
昨年話題となった「退職代行ビジネス」。申し出る勇気がない、すでに辞意は伝えたが引き留めにあっているといった人に代わって、退職の意向を会社側に伝えてくれる ...
(出典:ダイヤモンド・オンライン)


弁護士いない退職代行サービスだとトラブルかもってことか

1 豆次郎 ★ :2019/05/20(月) 09:27:05.55

 会社を辞めたいけれど、「退職します」と言いづらい。そんな人に代わって伝えてくれる「退職代行サービス」の専門業者がある。ここ数年、急速に顧客を増やしているが、「待った」の声が弁護士サイドからあがり始めた。「法律違反の恐れがある」というのだ。

続きはこちらで↓
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14021567.html


(出典 cj-miratomo.jp)





6 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:29:53.12

>>1は記事全文をコピペすら出来ない無能


15 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:39:13.52

>>1
これ有料記事じゃねえじゃん
ログインすればふつうに読めるんだから全文貼れよ粗チン野郎!


18 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:40:12.96

>>1
>続きはこちらで↓
朝日にお布施しろってかw


3 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:28:25.86

弁護士「俺達に仕事を回せ」


8 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:32:14.53

>>3
結局そこ。
新しい仕事を横からさらっていくイメージ。


37 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:58:30.87

>>3
過払い金のぬるま湯後の飯の種探してるからな 相続はいまいちらしいし


100 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:28:14.40

>>37
優勢保護法もイマイチだしな


19 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:41:20.86

おれもそう思ってた

就業規則に弁護士以外の代行禁止ってかかれるんじゃね?とか考えたもの。


20 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:43:36.40

>>19
退職代行サービスの人はそこらへんちゃんとしてるよ
依頼人の退職告知のスピーカーにはなるけど
弁護士の仕事になる未払い給与や残業代諸々の交渉は絶対にやらない


23 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:47:27.63

風邪引いて、休みの連絡すら
メールやラインとかでよこすバカいるしなぁ

なんなんだろな。


25 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:49:27.17

>>23
メールは普通でしょ。むしろ、報告したエビデンスが残ることや、
関係者に一斉に連絡できるなど、メリットが多い。


28 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:52:47.36

>>25
そんな風につかってねぇかと。
単に「言いにくい」からじゃね?

そもそもメールはリアルタイム性ないし。
朝一みなかったらアウト


80 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:20:00.50

>>28
朝イチでメールチェックしないとか、どんだけ暇なor適当な職場なんだ?


95 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:26:43.66

>>80
別件仕事入ったり、常にメールみるわけじゃないぞ。
常にメールで仕事の割り振りしてるヤツとかなら見るかもしらんが。
清掃会社を入れるほど余裕のない会社は、朝一、掃除から始まるところもあるし。


30 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:53:02.48

>>25
>風邪引いて、休みの連絡すら
>メールやラインとかでよこすバカいるしなぁ
2019年にこんな事を言ってる人は相手にしちゃいけない
過去の世界で脳みそが止まってる人は、もう治らないからな


36 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:58:19.41

>>30
メールにはリアルタイム性がない。
送った相手が読まなければ意味がない。

始業開始時間前に、電話で出勤している上司に口頭で伝えることで完了するんだよ。


40 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:01:32.64

>>36
そこいらのルールや慣行は、会社や職場によりけりだね。


55 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:09:33.59

>>23
それは会社のSOP次第

俺の職場では当然上司に直電以外の選択肢無し


24 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:47:54.90

交渉したらアウトだけど
交渉なんてしないじゃん
「本人が辞めます」と言ってますという伝言
それと委任された私物の引き取り

何処が違法なんだ??


29 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:53:00.33

>>24
って代行業者側は言ってるけどねえ


43 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:04:45.22

>>24 そうじゃくて>>41
会社じゃなくて依頼した客とのトラブルが増えてるんだと思うぞ。


31 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:53:49.80

これは弁護士が金になると踏んだな。

裏を返せばそんだけブラック企業が多いってことだけど


83 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:20:41.32

>>31
そりゃ、退職金に厚生年金の一時金一括払いとか、額面が大きいからな。


91 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:24:15.91

>>83
どこの大企業だよ
定年じゃない退職で出る退職金はスズメの涙だぞ


32 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:55:22.20

法律違反の可能性があるからその仕事俺らによこせってことね、一秒で読めた


34 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:56:22.39

>>32
当たり前の話だろう


39 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 09:59:34.85

サラ金の過払い金返還請求が落ち着いて来たから新しいビジネスに目をつけたんだろ


45 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:05:54.23

>>39
金の匂いに群がる。
ヤクザと行動原理は一緒だよな。


48 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:06:42.63

>>45
普通そうだろw


41 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:01:36.10

本人「うわ~、自分から退職言うの嫌だな。あ、便利なサービス発見!」

業者「○○さんが退職したいとのことで、よろしく。」
会社「退職金や残業代の件もあるので、本人から連絡するよう伝えてください。」
業者「了解」

業者「会社に連絡しろってさ」
本人「なんやそれ~」


51 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:08:35.35

>>41
そこらへんを事前に準備して、書面で持ってかないといかんな。


50 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:08:24.97

母親がバカ息子に代わって
退職を依頼してきたという話を聞くがあれも違法なのか?


62 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:10:51.52

>>50
母ちゃんが報酬を得る目的でやってたらそうだな


58 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:09:42.92

退職代行ってコミュ障のために話だけはしてやるよって感じなの?
ママンの代わりみたいな?


72 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:15:52.18

>>58
そういう発想になるってことは
エグい会社で働いたことがない幸せな人生を送ってるってことだな
そのまま幸せに生きていけばいいと思うよ


76 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:17:29.15

>>72
エグい会社相手なら最初から弁護士に相談した方がよくね?
この退職代行ってのは一体何をするサービスなの?
弁護士とは違うんでしょ?


59 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:09:57.96

こんなの使わずに
単にバックレればいいんじゃないの?

それができない?


64 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:12:08.55

>>59
転職しても雇用保険に入れない


65 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:12:41.03

>>59
たしかたいしょくを申し込んでから何日かは働かないといけなかったはず
二週間かな?


74 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:16:52.53

>>65

何日か働かなければならないなんて規則はない。

退職願いを退職日の○日前に出さなければならないと就業規則に書かれている。一般的には1ヶ月。
理由:引継ぎ等があるため。


90 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:24:06.13

>>74
>何日か働かなければならないなんて規則はない。

いや、あるだろ


98 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:27:44.32

>>90
いや考え方が逆だっていう意味だよ。

退職は予告しなければならないって意味で。


99 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:27:50.20

>>74
14日て決められてるぞ

まぁ、大体の人は1ヶ月前に意思表示して有給消化とかの調整するけどな


67 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:13:06.19

>>59
書面で辞めるから後は適当に処理しといてって書いて送りつければOK


70 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:14:30.49

>>59
離職票がないと、失業保険の手続が取れない。
他にも年金や社会保険手続の問題があるし、未払給与だって欲しいだろうし。


77 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:18:21.66

>>59
バックレると残りの給料を振り込まない会社があるからな。
だから俺はバックレたけど堂々と残りの給料をもらいに行った。
いろいろ言われたけど「世の中がイヤになったんで北海道に行ってた」と言っておいた


60 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:10:04.21

代行「退職代行します!」

会社「弁護士じゃないと対応しない」

代行「会社が対抗してきましたよ!当社の顧問弁護士と組んで対抗しましょう!」

弁護士「成功報酬3割な」


66 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:12:56.42

>>60
弁護士の斡旋だから非弁


63 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:11:39.62

告知と呼べる範囲内に収まらない事をやっちまった業者がいて、それが弁か、
相手の会社でその辺の事に詳しい人の目に留まっちゃったんだろうな。


69 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:14:29.54

>>63
会社側に顧問弁護士いたら終わるやろな


75 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:17:19.33

自分で会社のポストに入れて完了


97 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:27:04.82

>>75
それだと、受け取ったの受け取らないのという話になりかねない。
こういうものは、送達の記録が残る郵便物(簡易書留等)で送る。
内容物が退職願いだけとか枚数が限られ、なおかつ送ったものの内容の証明も
しておきたいのなら、料金は高いし手間もかかるが、内容証明にしておく。


79 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:19:20.63

退職って、社員1人につき1回しかやらないためか、手続きの電子化やら効率化が、まったく進んでないんだよな。

会社への書類、労組への書類(管理職でない場合)、会社で入ってる団体保険の書類、厚生年金、健康保険に税金関係の書類などなど。
辞めた後は国民年金、国民保険にハローワークへの提出書類もろもろ。

一括でやるサービスがあれば利用したかったわ。


87 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:22:43.09

>>79
普通にあるんだがw


84 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:21:41.71

雇用主と従業員の間がこじれすぎて、
「あんなやつとは話もしたくない!」という状態になってるから
間に入って伝言やら文書作成代行やらやってあげてるだけ。


88 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:22:53.12

>>84
間に入るのが代理行為だからダメなんだよw


89 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:23:47.52

>>84
それは告発されてから、法廷で主張してくれ。

解約と言う法律効果が出る事務である以上、
単なる代行・伝言という主張は通らないと思う。


85 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:21:59.37

まー非弁だろうが何だろうが、弁護士には提供できないサービスだし
退職の意思表示は有効だろうから顧客にとっては何の問題もない
弁護士が矢面に立って業者を告発するとかしかなさそうだな


93 名無しさん@1周年 :2019/05/20(月) 10:24:49.26

>>85
弁護士もやってるけど